菊花賞で問われる要素、それは坂道適性である
皐月賞とダービーが該当しないレースだった場合、その時は上がり馬の出番だ
菊花賞は一番強い馬が勝つのではない、一番坂道に強い馬が勝つのだ
[予想法]
大前提となるのが坂道適性だ
まず皐月賞、ダービー、その他のレースで〈坂道適性〉該当レースを調べる
坂道適性該当馬の中からL7、L4、〈優勝馬共通点①②③④〉に該当する馬を抽出する
多数の条件に該当した馬の中から〈菊花賞血統指数〉高得点の馬を本命とする予想法である
[坂道適性]
基本に考えるのは皐月賞とダービー
クラシックの本気の勝負でこそ示した時計に意味が出てくる
以下のレース・コースで坂道適性を示した馬を該当馬とする
重賞は馬券内、それ以下は1着で該当とする
・皐月賞
前6F目11.6以下、または前5〜6F間連続11秒台で馬券内
90年以降条件該当レース
6F目、該当レースは全部で3レース
21年 11.4秒 3着タイトルホルダー
16年 11.5秒 3着サトノダイヤモンド
12年 11.6秒 1着ゴールドシップ
前5〜6F間連続11秒台、該当レースは2レース
12年 11.4-11.6 1着ゴールドシップ
94年 11.8-11.9 1着ナリタブライアン
皐月賞は上り坂から始まって、坂を下りながら向正面に突入、コーナーを回って、最後直線に上り坂が待っている
まず上り坂で消耗し、下り坂で強制的にスピードが乗り、向正面を迎える
この向正面が前5〜6Fの区間だ
そして直線ラストスパートで上り坂だ
この向正面前5〜6Fで息を入れられないレースになった時、最後の坂で坂道適性が問われる
2024該当馬
2着コスモキュランダ 11.6-11.8
前6F目11秒台
該当は3レース
20年 11.8 1着コントレイル
13年 11.9 2着エピファネイア
12年 11.7 馬券内の菊出走無し、5着はゴールドシップ
04年 11.8 菊馬券外
前5F目が下り坂、前6F目は向正面の一応上り坂だ
そして直線も一応上り坂がある
まあ大した坂ではないが、各馬ほとんどが初の距離、青葉賞とはペースもプレッシャーも本気度も違う
各馬ほぼ初距離でさらに究極勝負の日本ダービーだ
向正面の僅かの上り坂でも、この6Fが速くなると直線で坂道適性が問われるレースとなる
該当レース04年のハーツとハイアーゲームは菊ボロ負けだが死のダービーであまりにも消耗が激しかった
今年のダービーは該当レースとなる
2022年該当馬
アスクビクターモア、ダービー前6F11.7
基本は皐月賞とダービーだ
下記のレース・コースは上がり馬対策だ
やはり道中の上り坂辺りが肝となる
上がり最速で馬券内
これで数多の菊花賞馬が残るのでこのレースはこれだけで該当とする
上がり最速の馬券内が絶対条件
これでサトノグランツは消しになる
【2024廃止】神戸新聞杯 前5F目11秒台
14年 11.8 3着トーホウジャッカル
07年 11.6 2着アサクサキングス
2023年該当馬 これは廃止
神戸新聞杯前5F11.9
サトノグランツ、サヴォーナ、ファントムシーフ
京都1800m
前5F目11秒台
19年 11.8 ワールドプレミア
中山1800
前6F目11秒台&上がり4F連続11秒台&L1F11.5以下
18年 フィエールマン
15年 キタサンブラック(12.0をギリギリ許すとだが)
中山2000m
皐月賞と同じ条件
前6F目11.6以下、または前5〜6F間連続11秒台
該当
ヘデントール
2024 追加
中山2200
L8F97.9秒台以下且つL6F71.9以下
自身上がり34.4以下
1着
これで残る菊出走馬は3頭
ドゥレッツァ、ミッキースワロー、ミライヘノツバサ
好走したのはドゥレッツァだけだが結構良いと思う
中山22馬券内に広げるとソールオリエンス、スカイディグニティが出てくる
↓更に条件を付け足すと(これはいらないかも)
レース上がり34秒台以下
3F連続11秒台以下
L1F11.5以下
減速ラップでないこと
自身上がり33秒台以下
1着
これを追加
これでドゥレッツァが残る
他の該当はレーベンスティールしかいない
該当
アーバンシック
L8F95.4 L6F71.1 上がり34.0
【2024該当馬】
コスモキュランダ
皐月賞 2着 11.6-11.8
アーバンシック
中山2200
L8F95.4 L6F71.1 上がり34.0
ヘデントール
中山2000 前5-6F11.8-11.6
[上がり7F]
基本1着限定
皐月賞、ダービーのみ馬券内可、但し着差分加算
前5F61秒台以下限定
13秒台なしであること
以下のコースでL7Fを指定の範囲内で勝利した馬
2024年式
阪神2400mは除外とする
新潟2200mを新たに追加する
これでOUTサトノグランツ、INドゥレッツァ
中山2200も一応追加(コスモバルクのセントライトのみ該当)
東京2400m/82秒台以下
中山2200m/83.5秒以下
中山2000m/84秒台以下
中山1800m/83秒台以下
京都1800m/83秒台以下
京都2000m/このコースはいらない
京都2200m/83秒台以下
中京2000m/83.0秒以下
新潟2200m/83.5以下
該当例
新潟2200m 前60.5/83.4
ドゥレッツァ
中山2000m 前61.1/84.3 弥生賞
アスクビクターモア
中山2000m 前60.3/84.8 皐月賞
タイトルホルダー 2着
東京2400m 前61.7/82.4 ダービー
コントレイル
中山2000m前60.9/84.9 ホープフルS
コントレイル
京都1800m 前58.6/83.8 つばき賞
ワールドプレミア
中山1800 前61.5/83.3 山藤賞
フィエールマン
中京2000m 前60.7/83.0 500万下
キセキ
京都1800m 前59.8/83.2 きさらぎ賞
中山2000m 前59.2/83.0 皐月賞
キタサンブラック 3着
中山2000m 前58.0/83.9 皐月賞
エピファネイア 2着
2023該当
新潟2200m 前60.5/83.4
ドゥレッツァ
中山2000m 前61.0/84.5 弥生賞
タスティエーラ
中山1800m 前60.8/83.3 若竹賞
パクスオトマニカ
【2024該当馬】
中山2000m 前57.5/82.9 皐月賞
コスモキュランダ
中山2000m 前60.4/84.6 弥生賞
コスモキュランダ
中山2200m 前60.5/83.4 セントライト
アーバンシック
新潟2200m 前61.9/83.5
ヘデントール 13.0が1回、ギリギリ許す
京都1800m 前60.2/82.7 きさらぎ賞
ビサンンチンドリーム
京都1800m 前61.5/82.7
メイショウタバル
[上がり4F連続11秒台]
2200m以上、上がり4F以上連続11秒台1着 加点
中山のみ1800mから条件該当とする
13秒台1回まで許す
L4F目12.0はギリギリ許す
以下該当馬
新潟2200m/11.9-11.7-11.7-11.7-11.9
ドゥレッツァ
中山2000m/11.3-11.6-11.5-11.4-11.9
菊1着アスクビクターモア
中京2200m/11.9-11.9-11.9-11.3-11.5-11.8
菊3着ディヴァインラヴ
小倉2600m/11.5-11.6-11.6-11.4-11.5
菊3着ディヴァインラヴ
東京2400m/11.8-11.3-11.3-11.7
菊1着コントレイル
中山1800m/11.9-11.7-11.6-11.4
菊1着フィエールマン
新潟2200m/11.8-11.7-11.5-11.5
菊3着ユーキャンスマイル
新潟2200m/11.7-11.9-11.6-11.8
菊3着ポポカペトル
中山2000m/11.9-11.4-11.4-11.7
菊7着アルアイン
阪神2400m/11.6-11.5-11.4-11.7
菊1着サトノダイヤモンド
京都2200m/11.9-11.4-11.9-11.6
菊5着サトノラーゼン
東京2400m/11.9-11.4-11.6-11.7
菊17着ヒラボクディープ
2023該当馬
東京2400m/11.9-11.6-11.9-11.8
タスティエーラ
新潟2200m/11.9-11.7-11.7-11.7-11.9
ドゥレッツァ
【2024該当馬】
中山2200m/12.0-11.7-11.4-11.5
アーバンシック 12.0ギリギリ許す
東京2400m/11.7-11.3-11.1-11.2-11.5
ダノンデサイル
東京2400m/11.9-12.0-11.3-11.2-11.5
ピースワンデュック
中京2200m/11.9-11.7-11.7-11.8-11.4-11.6
アドマイヤテラ
新潟2200m/11.5-11.9-11.7-11.3-11.1
ヘデントール
[優勝馬共通点①②③④⑤]
①上がり4F46秒台以下好走 加点
重賞馬券内、他は勝利で該当とする
2000m以上、13秒台は1回まで
1800mならばフィエールマン級のレースが必要、13秒なし、L4F連続11秒台、加速ラップ、中山L1F11.4、勝利
上がり4F条件は過去7年優勝馬連続該当中
コースは以下に限定する
中山1800〜2200
京都1800〜
東京2400
阪神2400
新潟2200 (47.0までギリギリ許す)
京都1800はいらんかも
2022年該当馬
アスクビクターモア
フェーングロッテン、セイウンハーデス、ポッドボレット
【2024該当馬】
アーバンシック、ダノンデサイル
コスモキュランダ、メイショウタバル
ウエストナウ、エコロヴァルツ
ピースワンデュック、ビサンンチンドリーム
アドマイヤテラ、ヘデントール
②2桁着順1回まで
非該当馬は減点
86年以降、2桁着順2回の菊優勝馬はトーホウジャッカル1頭のみ
そのジャッカルも1回はダート戦なのでノーカンと言ってもいい
2桁着順2回以上ある馬
ビーアストニッシド、アスクワイルドモア
ポッドボレット、フェーングロッテン
2024 非該当
アレグロブリランテ
③4角4番手以内勝利有り 非該当馬は減点
過去10年菊優勝馬は全て該当
非該当馬
プラダリア、ボルドグフーシュ
2024非該当
ビサンンチンドリーム、ウエストナウ
④上がり3F33秒台以下馬券内経験
非該当馬は減点
コース・距離不問、上がり33秒台以下馬券内でOK
上がり3F条件に該当しない馬でも、以下の条件該当でOKとする
・中山1800以上L4F46秒台以下勝利
フィエールマン 、キタサンブラック
・神戸新聞杯馬券内
減点
シーズンリッチ、ナイトインロンドン
2024該当
ノーブルスカイ、ハヤテノフクスケ
ウエストナウ、コスモキュランダ
メイショウタバル、エコロヴァルツ
アドマイヤテラ、アレグロブリランテ
[2024年式菊花賞血統指数]
血統を凡そ100系統別に分け、菊花賞に適性の高い系統(+)、低い系統(-)、どちらでもない系統(±0)に3分割した
その3分割した系統を、5代血統表の種牡馬のライン合計16系統の採点によって評価を行う指数である
点数が高ければ高い程、菊適性がある
加点20 (同系統合計40点まで)
(大)サイリーン系
・ファラリス系
・フェアトライアル系
・トムフール系
この3系系統の合計40点までとする
※現在の主流系統を除いた系統のみ加点、あくまで俺の設定した100系統で上記に分類されるもののみ加点
ニジンスキー系(母系のみ)(最大20点まで)
母系ニジンスキー系は単独で加点20
他の(大)ノーザン系とは別物とする
例
(大)ノーザン4本、母系ニジンスキー系2本なら、合計40点
加点10 (同系統合計20点まで)
(大)ヘロド系(母系のみ、ザテトラーク系のみ除く)
(大)ノーザン系(一部除く)
ミルリーフ系
ハンプトン系
アルキミスト系
(ハンプトン、ハイペリオン、アルキミストで合計20点まで)
スターリング系(母系のみ)
ロベルト系(父限定、父系全体ではなく父のみ)
リボー(母系のみ)
減点 20点
(大)ボールドルーラー系
ドミノ系
ダマスカス系
ロイヤルチャージャー系のみ(母系のみ)
ターントゥ系のみ(母系のみ)
減点10点(父か母父なら減点20点)
(同系統の減点は20点まで)
サンデーサイレンス本馬(母系のみ、母父なら減点20)
ヘイロー系
ウォーレリック系
マッチェム系
コジーン系
ナシュア系
ドミノ系
レイズアネイティブ系
ウッドマン系
ナスルーラ系(LT.Stevens系含む)
どちらでもない ±0
(大)サンデー系
(大)ミスプロ系(一部除く)
ストームバード系
ファイントップ系
カロ系(コジーン系は減点)
テディ系
プリンスローズ系
ブラッシンググルーム系
(ラフンタンブル系も減点でいいかも2023年時点)
特殊減点
(大)ターントゥ系(SS系・ロベルト系除く)が3本以上の場合は本数と同じ数だけ減点
3本なら減点30
2024年式血統点数
50点ドゥレッツァ
70点タイトルホルダー
50点コントレイル
100点ワールドプレミア
150点フィエールマン
70点キセキ
60点サトノダイヤモンド
90点キタサンブラック
70点トーホウジャッカル
2024年菊花賞血統点数
80点メリオーレム
60点ピースワンデュック
60点ノーブルスカイ
60点エコロヴァルツ
50点ヘデントール
40点アーバンシック
40点ウエストナウ
40点ハヤテノフクスケ
30点メイショウタバル
30点アドマイヤテラ
20点シュバルツクーゲル
20点アスクカムオンモア
20点ビサンンチンドリーム
-10点コスモキュランダ
-10点ショウナンラプンタ
-20点ダノンデサイル
-30点アレグロブリランテ